記事一覧

あねね目線

あねねの目線は低いです。
加倉南交差点で信号待ち。
目の前を通る車はほんとに大きく見えます。

きゃーこわい~!・・・かも
(あ)
ファイル 142-1.jpg

岩槻文化公園散歩

らぶねの膀胱炎でおしっこのにおいがきつくなって、昨日臭いが移った毛布をコインランドリーで洗濯することにしました。
らぶねを家に残しておくと、またまたごみ箱をいたずらしそうなので、乗せていき洗濯が終わるまで、コインランドリー近くの岩槻文化公園へ散歩に行きました。
らぶにとっては思わぬところでお散歩のご褒美をもらえることになりました。
ファイル 141-1.jpg

らぶねにやられたので!

ファイル 139-1.jpgらぶねのごみ箱いたずら対策で紐のロックを付けましたが、らぶの強力な興味心を食い止めることはできませんでした。
朝、台所に広がるごみの数々とゆがんだごみ箱。

ファイル 139-2.jpgやはり完璧なロック付きのごみ箱にするしかないということで、ニトリでらぶには容易に外せそうもないロック付きのごみ箱を買ってきました。

ごみを入れるときにロックを外さないといけないので、ちょっと使いにくいのですが、惨劇の後片付けよりはマシです。
とりあえず、今朝はOKでした。

らぶの膀胱炎で特製シートカバー復活。

最近になってらぶねのおしっこのにおいがきつくなったので、病院に連れていくことにしました。
シギ君が亡くなって外したお母さんの特製シートカバーが新調で復活しました。
2カ月ぶりです。
シートバックから足元まで一枚につながっているので、お掃除のときにとても楽です。
ファイル 140-1.jpg

おしっこも持参してサカイ動物病院で診察を受けた結果、細菌による膀胱炎という診断で、抗生物質を出してもらいました。
1週間ごとに診察を受けて3週間ほどかかるそうです。

いたずらっ子らぶねが悔しがる・・・?

ファイル 137-1.jpgらぶねは、あね・らぶ・みまりだけでお留守番のときにごみ箱をいたずらするいたずらっ子。

おかあさんが開けられないようにお手製のロックを付けました。
らぶは、鼻先でくいっくいっとふたを持ち上げ、開けられないのを確認していました。
賢い子なので“開けられなくなっちゃった!”とでも思っていたことでしょう。

先日は2日続けて袋に入れてあった生のサツマイモをペロッとやっつけていました。